bnr

issues|イシューズ ブログ

issues(イシューズ)は、「くらしの悩みをみんなで解決するWebサービス」です。
こちらのブログでは、政策事例など中心にお届けいたします。

こども計画を作るときのポイントは?~こどもの声をひろい上げるための4自治体の事例~

「こども計画を作るときのポイントを知りたい」

こども基本法の第11条では、こども施策については、対象となるこどもや保護者等の意見を反映させるために必要な措置を取るよう明記されています。

でもこどもの意見を集めるのはなかなか大変なことです。

この記事では、こどもたち(保護者も)の意見をすくい上げる工夫をしてきた、4つの自治体の事例をご紹介します。

続きを読む

国民健康保険の未来とは?仕組みから課題まで徹底解説!

issuesのにしのです。
国民健康保険制度は、多くの国民にとって欠かせない医療保障を提供していますが、その一方で制度の維持には様々な課題が存在します。この記事では、国民健康保険の仕組み、現在の課題、負担軽減措置、そして今後の見通しについて解説します。政府は2024年度の国民健康保険料の上限額引き上げを公表しましたが、その背景や意図を理解することは、自治体が適切な対応策を講じるために重要です。ぜひ最後までお読み頂き、国民健康保険が抱える課題解決に向けた参考情報としてご活用ください。

続きを読む

政治資金規正法を正しく理解しよう!歴史や概略をわかりやすく解説

issuesのにしのです。
自民党派閥を巡る政治資金規正法違反事件を受け、政治資金規正法の改正に注目が集まっています。この記事では、政治資金規正法の改正と主な関連事件の歴史、法の概略、そして現在議論されている改正の論点について解説します。ぜひ最後までお読みいただき、政治資金規正法を理解し、健全な政治活動を行うための参考にしてください。

続きを読む

日本の学力を支える「教員」の働き方改革

issuesの高松です!

国際的に認めらえた日本の学力の高さは、教員の力で支えられています。

2023年12月に発表された「OECD生徒の学力到達度調査」で日本の学力は、
・数学的リテラシー 1位
・読解力 2位
・科学的リテラシー 1位
という結果でした。

※OECD生徒の学力到達度調査(PISA2022):
子どもたちが将来生活していく上で必要とされる知識や技能が、義務教育修了段階においてどの程度身についているかを測定することを目的としてOECDが実施している調査。PISA2022は世界81カ国・地域から約69万人が参加。

この学力の高さを維持するためには、教員が健康で、元気に働きやすく、さらに教員自身が学び続けられる環境を整えることが大切です。

この記事では、『「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について』から、教員の働きやすい環境を整える方法をご紹介します。

続きを読む

授業料有料化したら学生が増えた!?イングランドの大学教育制度から学ぶ授業料無料化と有料化の違い

issuesの高松です!

「大学の授業料を無料化した場合の、良い点と悪い点が知りたい」

イングランドでは1962年から無料だった高等教育機関の授業料を、1998年に有料化しました。

背景には授業料の負担が国の財政にのしかかったこと、また学びの恩恵を受けるのは「授業を受ける学生」で学生自身が支払うべきものという認識に変わったからです。

イングランドの事例から、高等教育機関の無料化と有料化の違いを考えます。

続きを読む

フリースクール利用者も支援がほしい!~三重県/群馬県/奈良県奈良市の事例から~

issuesの高松です!

「フリースクール利用者への支援策を知りたい」

フリースクールは主に、不登校の子供に、学習活動、教育相談、体験活動などの活動を行っている民間の施設です。

フリースクールに通う費用は、今まではそれぞれの家庭で全額支払っていましたが、自治体によって補助金が出るようになりました。

この記事ではフリースクールに通う子どもたちを支援している自治体の事例をご紹介します。

続きを読む

急速な少子化に高等教育はどう対処する?未来を見据えた施策を解説

issuesのにしのです。
少子化の急速な進行が日本社会に深刻な影響を及ぼす中で、未来を見据えた高等教育の在り方が問われています。この記事では、文部科学省が発表した資料【急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方】を基に、高等教育を取り巻く状況、今後の目指すべき姿、現在進められている施策について解説します。ぜひ最後までお読みいただき、少子化に対応した高等教育についての理解を深め、具体的な対策を考える際の参考としてご活用ください。

続きを読む

高等学校等就学支援金制度(家計急変支援)で子どもの学びを守る

issuesのにしのです。
高等学校等就学支援金制度(家計急変支援)とは、突然の収入減少で子どもの学費負担に悩んでいる家庭のために設けられた重要な制度です。全国の議員の皆様にとって家計急変支援制度の詳細を理解することは、地域の教育支援を充実させるための大きな鍵です。この記事では、家計急変支援の対象条件や給付額、具体的な家計急変事由、収入要件について詳しく解説します。ぜひ最後までお読みいただき、お住まいの地域の教育支援政策にお役立てください。

続きを読む

地域包括ケアシステムの必要性とは|高齢化社会に向けた地域の絆

issuesのにしのです。
地域包括ケアシステムは、超高齢社会における課題に対処するための手段として注目されていますが、具体的にはどのような支援が必要なのでしょうか?この記事では、東京都世田谷区や千葉県柏市、鳥取県境港市・米子市などの事例を通じて、地域包括ケアシステムの意義と実践方法に迫ります。ぜひ最後までお読みいただき、地域の高齢者支援における課題解決の一助としてご活用いただければ幸いです。

続きを読む

選挙の禁止事項まとめ|選挙活動で気を付けたい違反行為と罰則

issuesのにしのです。
選挙活動にまつわる違反行為や罰則について、正しく理解できていますでしょうか?選挙に関する違反行為は、たとえ意図していなかったものであっても、議員としての信頼を失い、場合によっては刑事罰を受ける結果を招きます。この記事では、選挙違反の種類と罰則について詳しく解説いたします。選挙活動を適正に行うためには、違反行為を避ける知識を身につけることが重要です。ぜひ最後までお読みいただき、選挙活動の際の参考としてご活用ください。

続きを読む