issues|イシューズ ブログ

issues(イシューズ)は、「くらしの悩みをみんなで解決するWebサービス」です。
こちらのブログでは、政策事例など中心にお届けいたします。

投稿内容:

探究学習

教員の負担軽減と生徒の成長を支援!MoonJapanの探究学習プログラム

issuesの高松です!

2022年から小中高で導入された「探究学習」。子どもたちが自分で課題を見つけ、その解決に取り組む力を育む新しい教育の形です。この力は変化の激しい未来を生き抜くために必要不可欠とされています。
しかし、その一方で探究学習は教員にとって大きな負担となっているのも事実です。準備や指導だけでなく、生徒一人ひとりの進捗に寄り添う時間やスキルが求められています。それが教員の負担になっている問題もあります。
MoonJapanでは、探究学習の一環として「社会起業」をテーマにしたプログラムを提供しています。本記事ではその取り組みをご紹介します。

続きを読む

「探究学習」とは?未来を切り拓く力を育む新たな学習

issuesの高松です。
現代社会は変化のスピードが速く、将来を予測するのが困難な時代です。こうした社会を生き抜くためには課題に柔軟に対応する力や、自ら答えを見いだす力が求められます。その力を養うための教育が「探究学習」です。
2022年に教育指導要領に盛り込まれ、小・中・高校で取り組んでいます。児童生徒は情報を収集・処理し、問題解決を図る力を身につけていきます。しかし一方で、探究学習には課題もあります。
この記事では、探究学習で身につく力と、今後の課題について詳しく解説します。お住まいの自治体の教育施策に役立ちますので、ぜひ最後までお読みください。

続きを読む