issues|イシューズ ブログ

issues(イシューズ)は、「くらしの悩みをみんなで解決するWebサービス」です。
こちらのブログでは、政策事例など中心にお届けいたします。

投稿者:

佐々木健

鍼灸師、スポーツトレーナー、営業職を経てissuesへ入社。当社では議員の方にissuesのサービスを説明するフィールドセールスとして活躍した後、マーケティング部に異動。現在は『政治はもっと身近にあるべき』だと考え少しでも多くの住民が政治が自分ごととなることを信念に活動しています。

政権交代で日本を変える!立憲民主党の最新公約をまとめてみた

こんにちは!
株式会社issuesの佐々木です。

2024年10月7日、立憲民主党は次期衆議院選挙に向けた公約を発表しました。「政権交代こそ最大の政治改革」と掲げ、政治の透明性強化や経済・社会政策の充実を約束するとし、以下の内容を発表しました。今回は、国民の生活に直結する主要な政策に焦点を当て、公約で開示されている情報をまとめてみました。企業・団体献金の禁止や教育無償化、最低賃金の引き上げ、そしてデジタル化に対する慎重な姿勢など、立憲民主党が提案する「変革」のビジョンに迫ります。

続きを読む

【新公明党】石井啓一代表が掲げる「公明党2040」の未来ビジョンを徹底解説!

こんにちは!
issuesの佐々木です。

新公明党代表に就任した石井啓一氏が提唱するビジョン「公明党2040」。
この未来ビジョンは、少子高齢化や環境問題、経済の低迷など、現代日本が直面する課題を見据え、2040年に向けて持続可能で安心できる社会を築くことを目指しています。
この記事では、石井氏が提示する政策を5つのテーマ「子育て支援」「福祉・介護」「経済政策」「防災・減災対策」「環境政策」に分けて解説します。政治に詳しくない方でも、日常の課題とリンクしている内容が多いため、ぜひご一読ください。

続きを読む

意見交換会実施レポート 衆議院議員中村ひろゆきさん

こんにちは!
株式会社issuesの佐々木です。

今回は、issuesご契約議員さんが弊社サービスをどのように活用しているのかご紹介させていただければと思います。特に、取り上げさせていただくのは意見交換会。issuesで繋がった住民と意見交換会をした中村ひろゆき議員の様子を取材させていただきました。

issuesで立てたトピックで賛成・反対の意見を募り地元住民の意見を重視している中村さん。新川インターの渋滞解消と手稲区の地下鉄問題の2点について住民と意見交換会をおこなっています。

続きを読む

勉強会レポート「現場の声を政策に繋げるために必要なこと」

こんにちは!issuesの佐々木です。

今回は3月19日に、元官僚、現在は株式会社千正組代表の千正康裕氏をお招きして講義をしていただきました。政策のわかっていそうで捉えきれていない部分や、政策決定フローは昔と今で何が変わっているのかをわかりやすく解説していただきました。今回はその一部をご紹介させていただきますね!

続きを読む

【3月19日開催セミナー】現場の声を政策に繋げるために必要なこと

 

こんにちは!issuesの佐々木です。今回は勉強会のご案内をさせていただきます。

各自治体で、地域の課題解決に向けた議論が多く行われている最中だと思います。だからこそ、聞いてほしい勉強会を今回、私なりにご準備させていただきました。ぜひ最後までご案内に目を通していただけましたら嬉しく思います。

続きを読む

がん検診の受診率向上のヒントをまとめてみた

続きを読む

全体投票率が80%超え!スウェーデンの選挙の特徴をまとめてみた

こんにちは!issuesの佐々木です。
今回は国民全体の政治参加意識の高い国と言われているスウェーデンの選挙についてまとめてみました。
若者の投票率が高く、民主主義の意識がとても高いと言われています。なぜ国民全体で政治参加の意識が高いのか、その秘密を探りました。

2022年9月に行われた総選挙では81.3%と高水準を記録している、それはなぜかをまとめました!

続きを読む

高校生が評価人?田町市市民参加型事業評価

こんにちは!issuesの佐々木です。
今回は市民参加を促したい自治体の方にぜひ参考にしてほしい内容となっております
自治体の議員なら誰しも、市民にもっと政治に興味をもって意見を述べてほしいと感じたことはあるのでしょうか?もし、そう感じたことがある方の参考になれればとても嬉しく思います。

続きを読む

会派での当選率が90%超え!よこはま自民党の活動まとめ

こんにちは!issuesの佐々木です。
マニフェスト大賞も受賞したことがあるよこまは自民党の政策についてまとめさせていただければと思います。昨年11月に2年連続で最優勝賞を受賞となりました。
具体的な実績をまとめさせていただきましたので、政策実現に向けて活動している政治家の皆様の参考になれば嬉しく思います。

続きを読む