issues|イシューズ ブログ

issues(イシューズ)は、「くらしの悩みをみんなで解決するWebサービス」です。
こちらのブログでは、政策事例など中心にお届けいたします。

投稿者:

米久熊代

子どもたちの明るい未来のため少しでも貢献したいと思い、社会貢献に繋がるissuesに参加。各自治体が取り組んでいる政策など、地方議員の方に役立つ情報を「正しく」お伝えいたします。

デジタル社会の実現に向けた重点計画|背景、取組内容、課題とは

issues(イシューズ)の米久です。
2023年6月9日「デジタル社会の実現に向けた重点計画」が閣議決定されました。政府は「誰一人取り残されないデジタル社会」を目指すとし、様々な方面からデジタル社会に向けて積極的に動きを進めています。本記事では、「デジタル社会の実現に向けた重点計画」とは何か、本計画ができた背景や具体的な取組、直面している課題についてご紹介します。

続きを読む

2030年がラストチャンス|こども未来戦略の背景と課題とは

issues(イシューズ)米久です。
現在の日本は「少子化」という最大の危機に直面しています。この危機的状況を打開するために打ち出された少子化対策「こども未来戦略」。政府は2023年6月13日に「こども未来戦略方針」を閣議決定しました。この問題は若者・子育て世代に限らず、国民全体の意識改革を行う必要があります。本記事では、こども未来戦略の背景や取り組むべき課題、おえておきたいポイントについてご紹介します。

続きを読む

消防団員減少を改善!動画を活用した入団促進PR

issues(イシューズ)米久です。
近年、消防団員数が減少傾向にあり、地域の防災力等の強化を図る必要性を考えると喫緊の課題です。特に昨今は、消防団員数の確保に苦戦している自治体も少なくないのではないでしょうか。本記事では、消防団員の現状と減少している背景、改めて考えたい消防団の重要性、自治体で増えている消防団入団促進のPR方法についてまとめました。ぜひ最後までお読みいただき、消防団員減少の改善方法として参考にしていただけますと幸いです。

続きを読む

知っておくべき母子保健施策|健やか親子21と成育基本法について

issues(イシューズ)の米久です。
こども家庭庁では、母子保健の国民運動計画として「健やか親子21」を発表し、すべての子どもが健やかに育つ社会実現のため取り組んでいます。また、成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するため成長基本法も施行されるなど、昨今の地域社会において母子保健施策の動向は知っておくべき重要なポイントの一つではないでしょうか。本記事では、健やか親子21の内容や課題、成長基本法ができた背景や変わるポイントについてご紹介します。

続きを読む

介護保険料上昇にストップ!保険料削減に繋がる先進事例3選

issues(イシューズ)の米久です。
超高齢化社会が進む日本では様々な課題が浮き彫りとなっており、介護保険料が上昇していることは無視できない問題です。本記事では、介護保険制度の現状と課題について、介護保険料が増加している中で、先進的にこの課題に取り組んでいる自治体3つをご紹介します。ぜひ最後までお読みいただき、地域の介護保険料上昇問題の分析・対策の参考になれば幸いです。

続きを読む

高齢者の通院サポートを支援|課題と自治体の好事例

issues(イシューズ)の米久です。
世界で類を見ない少子高齢化社会に突入している日本。体の不調が出やすい多くの高齢者は通院を必要としていますが、1人での通院が困難な人や、体力消耗による体調悪化などにつながってしまうリスクがあります。そのため高齢者の通院サポートは、超高齢化社会における日本では重要な支援の一つです。本記事では、改めて確認したい通院サポートとは何か、高齢化社会における通院サポートの必要性や課題、自治体3つの好事例についてまとめました。ぜひ最後までお読みいただき、超高齢化社会が進む現代の支援として参考にしていただけますと幸いです。

続きを読む

自治体間格差を解消|ICT教育に必要な学校のネットワーク環境を整備

issues(イシューズ)の米久です。
学校におけるICTを活用した教育が進む日本ですが、全国の公立小中学校・高校のうち約8割は、インターネット回線の速度が不十分であり、ネット環境の整備が追い付いていません。文科省は各自治体に対して原因の調査や十分な通信速度の確保を促しています。本記事では、学校のネット環境の現状、通信速度が不十分な原因、国が補助する自治体への費用など、詳しくご紹介します。ぜひ最後までお読みいただき、自治体間で格差が生まれないよう、学校のインターネット環境整備の参考としていただけますと幸いです。

続きを読む

女性起業家を応援!自治体の先進的な支援事例4選

issues(イシューズ)の米久です。
昨今、生活や価値観を踏まえながらワークライフバランスを考えて労働する「多様な働き方」を選択する人が増えています。特に女性は、結婚・出産・育児などで仕事を制限しなければならないタイミングがあり、最近では「子持ち様」批判がSNSで度々上がるなど、滞りなく就労するためには周りの理解と様々な支援が必要となります。本記事では、働く女性の活躍の現状や女性向けの起業支援に取り組んでいる自治体の事例、女性が企業をする上で課題となっている点についてご紹介します。ぜひ最後までお読みいただき、先進的な事例をもとに地域の女性起業支援や、若年女性の転出増加、出生率低下の改善の糸口となれば幸いです。

続きを読む

重点支援DMO取組事例|観光による地域創生を実現!

issues(イシューズ)の米久です。
日本は、他国と比較しても少子高齢化が深刻化しており、特に地方部は今後より顕著に影響を受けると予測されています。こうした状況を打破していくために、観光による地方創生は重要です。しかし、地域の伝統や文化などの魅力を国内外に発信し、観光を地域活性化につなげたいが効果的なプロモーション方法がわからないと悩んでいる自治体も多いのではないでしょうか?本記事では、政府が観光による地域創生を推進するため、形成を支援する施策DMO(観光地域づくり法人)についてや、重点支援DMO取組事例をご紹介します。是非最後までお読みいただき、各地域の事例を参考に観光による地域活性化のヒントとなれば幸いです。

続きを読む

ハラール認証制度の成功事例|ムスリム旅行者が安心できる地域へ

 

issues(イシューズ)の米久です。
今年2024年3月の訪日客は、統計開始から初となる300万人超えを記録しました。日本を訪れる外国人が急増している中、注目すべきカテゴリーの1つとして挙げられるがムスリム旅行者です。2020年にムスリム人口は19憶人に達し、世界人口の約4分の1を占めています。そして、イスラム教は世界三大宗教の内の1つに数えられますが、日本ではイスラムに関する知識や理解が十分とは言えず、訪日する旅行者の多くは困りごとを抱えています。本記事では、イスラム教徒(ムスリム)が安心して食やサービスを受けられるようにできた制度「ハラール認証制度」とは何か、制度ができた背景と認証を受けることで得られるメリット、岡山市、台東区、茨城県農協の先進的な事例をまとめました。是非最後までお読みいただき、地域のインバウンド対策として参考にしていただけますと幸いです。

続きを読む