issues|イシューズ ブログ

issues(イシューズ)は、「くらしの悩みをみんなで解決するWebサービス」です。
こちらのブログでは、政策事例など中心にお届けいたします。

投稿者:

issues運営事務局

卒業アルバム制作に隠れた問題と対策事例

こんにちは。issues事務局です。

地方議員の皆様におかれましては、教育現場の働き方改革に取り組んでいる方も多くいらっしゃると思います。

教育現場の問題については数え切れないほどありますが、今回は学校で毎年制作される卒業アルバムにまつわる課題にフォーカスをあて、整理してみました。

後半では、課題への対応事例も紹介しております。

続きを読む

ペットボトルは"量"が問題――自治体の一般財源と現場負担から考える

地域のごみ議論の中でも、ペットボトルは特に目立つ存在です。理由はシンプルで、量が圧倒的に多いからです。

環境省の最新集計では、令和5年度の分別収集量は約33.9万トン、再商品化事業者等への引渡量は約33.3万トン。分別収集は全国のほぼ全て(実施率99.7%)で行われています。つまり毎日、大量のペットボトルが自治体の一般財源で動いています。

続きを読む

2024年1~12月のトピックを分析!要望が集まるトピックの傾向とは?

こんにちは!
issues運営事務局です。

今回は2024年1~12月のトピック分析を、月ごとではなく、1年という括りで行いました。
12ヵ月分のデータが詰まっているので、2025年のトピック作成時に参考にしてください。

そもそもトピックとは?…

トピックとは、「くらしの悩みをみんなで解決 issues」において、各地域の議員の方が進めている政策を周知する仕組みです。議員の方は、住民の方々の関心のあるトピックに対する賛成・反対の意思表示と、要望を受け取ることが可能です。

続きを読む

11月度のトピックを分析! 要望を獲得しにくいトピックの共通点は?

こんにちは!
issues運営事務局です。

9月度・10月度の人気トピックベスト20はご覧いただけましたか?

今回は切り口を変えて「11月度上位トピックの都道府県別シェア率」と、「要望を獲得しにくいトピックの傾向」について、最新の分析結果をもとにお話しします。

そもそもトピックとは?…

トピックとは、「くらしの悩みをみんなで解決 issues」において、各地域の議員の方が進めている政策を周知する仕組みです。議員の方は、住民の方々の関心のあるトピックに対する賛成・反対の意思表示と、要望を受け取ることが可能です。

続きを読む

10月度の要望登録数ランキングを発表!心を掴むタイトルには共通点あり!?

こんにちは!
issues運営事務局です。

今回は「10月度の要望登録数ベスト20」と、「住民の方々の心を掴むタイトルの作り方」について、最新の分析結果をもとにお話しします。

トピックに寄せられた住民からの要望は、市民の関心や期待を直接反映したものです。分析を通じて、住民の声をより効果的に反映させるための鍵となる要素を明らかにしていきます!

そもそもトピックとは?…

トピックとは、「くらしの悩みをみんなで解決 issues」において、各地域の議員の方が進めている政策を周知する仕組みです。議員の方は、住民の方々の関心のあるトピックに対する賛成・反対の意思表示と、要望を受け取ることが可能です。

続きを読む

【9月 最も住民ユーザーが求めていた政策とは?】500件以上のトピックを分析!

こんにちは!

今回は、住民の方々の心を掴むトピックの作り方について、最新の分析結果をもとにお話しします。

そもそもトピックとは?…

くらしの悩みをみんなで解決 issues 」では、 各地域の議員の方が進めている政策をトピック化し、周知します。住民の方々からは、関心のあるトピックに対して賛成・反対を通じて要望を受け取ることができる仕組みです。

9月度、住民ユーザーからの要望が集まったトピックを分析してみると、興味深い傾向が見えてきました。

続きを読む