issues|イシューズ ブログ

issues(イシューズ)は、「くらしの悩みをみんなで解決するWebサービス」です。
こちらのブログでは、政策事例など中心にお届けいたします。

投稿内容:

子育て (2)

ジェンダー平等先進国アイスランド|成功の秘訣と日本が学ぶべきこと

issuesのにしのです。
現代社会において、ジェンダー平等は極めて重要な課題の一つです。世界経済フォーラムが発表した「ジェンダー・ギャップ指数2022」では、日本は146カ国中125位という結果が出ており、ジェンダー平等の実現に向けて大きな課題を抱えていると言えます。

この記事では、世界で最もジェンダー平等が進んでいるアイスランドの成功の秘訣を紐解いていきます。個人主義と姓の変わらない文化、充実した法律や制度、教育の重要性などについて具体的に掘り下げ、日本でも実現可能な平等社会のヒントを見つけていきましょう。

ぜひ最後までお読みいただき、効果的なジェンダー平等への取り組みのヒントとしていただければ幸いです。

続きを読む

授業や宿題でパソコン・タブレットを使うデメリットって何?~解決のためのヒント~

issuesの高松です!

「学校の授業や宿題でパソコンを使うデメリットは?」

GIGAスクール構想で児童生徒1人に1台パソコンやタブレットが支給されています。

・調べ物がしやすくなった
・クラスメートと協力してレポート作成しやすくなった
などメリットはたくさん!

しかし一方でデメリットも指摘されています。

この記事では、児童生徒が日常的にパソコンやタブレットを使うことでどのようなデメリットがあるのか、またその解決策についてまとめました。

続きを読む

学校でのプール授業減少の背景とは|施設維持費・熱中症・教員負担

issuesのにしのです。
近年、学校でのプール授業回数が減少しているように感じる方も多いのではないでしょうか。その背景には、施設の老朽化、気候変動、教育現場の働き方改革など、さまざまな要因が複雑に絡み合っています。本記事では、プール授業回数減少の現状と理由、そして今後の展望について詳しく解説します。

続きを読む

メタバース活用で不登校支援が変わる!成功事例と課題を解説

issuesのにしのです。
近年、不登校児童生徒数は増加傾向にあり、2022年度には過去最多となる約30万人に達しました。学校に行けない子どもたちの居場所づくりや学習支援は喫緊の課題となっています。

そんな中、近年注目を集めているのが「メタバース」を活用した不登校支援です。メタバースはインターネット上に構築された仮想空間であり、アバターと呼ばれる自分の分身を通して、様々な活動や交流を楽しむことができます。

本記事では、メタバースによる不登校支援の特徴、期待される効果、具体的な事例、そして課題について詳しく解説します。

続きを読む

こども計画を作るときのポイントは?~こどもの声をひろい上げるための4自治体の事例~

「こども計画を作るときのポイントを知りたい」

こども基本法の第11条では、こども施策については、対象となるこどもや保護者等の意見を反映させるために必要な措置を取るよう明記されています。

でもこどもの意見を集めるのはなかなか大変なことです。

この記事では、こどもたち(保護者も)の意見をすくい上げる工夫をしてきた、4つの自治体の事例をご紹介します。

続きを読む

授業料有料化したら学生が増えた!?イングランドの大学教育制度から学ぶ授業料無料化と有料化の違い

issuesの高松です!

「大学の授業料を無料化した場合の、良い点と悪い点が知りたい」

イングランドでは1962年から無料だった高等教育機関の授業料を、1998年に有料化しました。

背景には授業料の負担が国の財政にのしかかったこと、また学びの恩恵を受けるのは「授業を受ける学生」で学生自身が支払うべきものという認識に変わったからです。

イングランドの事例から、高等教育機関の無料化と有料化の違いを考えます。

続きを読む

フリースクール利用者も支援がほしい!~三重県/群馬県/奈良県奈良市の事例から~

issuesの高松です!

「フリースクール利用者への支援策を知りたい」

フリースクールは主に、不登校の子供に、学習活動、教育相談、体験活動などの活動を行っている民間の施設です。

フリースクールに通う費用は、今まではそれぞれの家庭で全額支払っていましたが、自治体によって補助金が出るようになりました。

この記事ではフリースクールに通う子どもたちを支援している自治体の事例をご紹介します。

続きを読む

急速な少子化に高等教育はどう対処する?未来を見据えた施策を解説

issuesのにしのです。
少子化の急速な進行が日本社会に深刻な影響を及ぼす中で、未来を見据えた高等教育の在り方が問われています。この記事では、文部科学省が発表した資料【急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方】を基に、高等教育を取り巻く状況、今後の目指すべき姿、現在進められている施策について解説します。ぜひ最後までお読みいただき、少子化に対応した高等教育についての理解を深め、具体的な対策を考える際の参考としてご活用ください。

続きを読む

高等学校等就学支援金制度(家計急変支援)で子どもの学びを守る

issuesのにしのです。
高等学校等就学支援金制度(家計急変支援)とは、突然の収入減少で子どもの学費負担に悩んでいる家庭のために設けられた重要な制度です。全国の議員の皆様にとって家計急変支援制度の詳細を理解することは、地域の教育支援を充実させるための大きな鍵です。この記事では、家計急変支援の対象条件や給付額、具体的な家計急変事由、収入要件について詳しく解説します。ぜひ最後までお読みいただき、お住まいの地域の教育支援政策にお役立てください。

続きを読む