issues|イシューズ ブログ

issues(イシューズ)は、「くらしの悩みをみんなで解決するWebサービス」です。
こちらのブログでは、政策事例など中心にお届けいたします。

投稿内容:

政策づくり (2)

マニフェスト大賞で表彰!塩谷町の市民参加政策についてまとめてみた

自分の自治体の住民にもっと政治に興味を持ってもらいたい。
議員なら、誰しも感じているところがあると思います。今回は、過去マニフェスト大賞にてコミュニケーション戦略部門で優秀賞にもなった塩谷町の政策について取り上げさせていただければと思います。

続きを読む

【備える】仮説住宅建設についてのポイントをまとめてみた

issuesの佐々木です。
いつ起こるかわからない災害時に、住宅を失ってしまう住民も場合によってはいらっしゃることでしょう。その際に作られる仮設住宅。
災害に建設される仮設住宅設置の課題は、大きく分けて以下の3つが挙げられます。
万が一の備えのために、こちらの項目を確認していただき、各自治体の万が一に備えていただけたらと思います。

続きを読む

issuesを利用したからこそ提案できた!アーバンスポーツ当事者の声を議会へ|府中市議・西村 りくさんインタビュー

無料相談を予約する

【ブログ用】西村陸さんのコピー (700 x 250 px)-1

issues(イシューズ)は、政治家と住民を「地域のお困りごと」でつなぎ、1対1のメッセージのやり取りができる政策実現プラットフォームです。

今回は、issuesを利用したことで新しい政策実現のためのヒントを得て、9月の議会で提案するに至った府中市議会議員の西村 りくさんにお話を聞かせていただきました!

議会の提案までに、どのようにissuesをご活用いただいたのか詳しくお伺いしております。

ご利用をご検討中の方もご利用中の方も、ぜひご一読ください。

お話を伺った議員

続きを読む

どぶ板選挙ではアプローチできない住民に出会える。スタッフのフォローも継続の理由|広島市議・山路 英男さんインタビュー

無料相談を予約する

issues(イシューズ)は、政治家と住民を「地域のお困りごと」でつなぎ、1対1のメッセージのやり取りができる政策実現プラットフォームです。

今回は、2023年4月の統一地方選挙の前から現在に至るまで、issuesを長くご活用くださっている広島市議会議員の山路英男さんにお話を聞かせていただきました!

issuesを知ったきっかけやissuesに感じてくださっている価値を、色々とお伺いしていますので、ご利用をご検討中の方もご利用中の方も、ぜひご一読ください!

 

お話を伺った議員

続きを読む

人も意見も固定化しがち。“たくさんの小さな意見”を聞くことが政策実現を導く鍵に|西宮市議・坂本 龍佑さんインタビュー

無料相談を予約する

issues(イシューズ)は、政治家と住民を「地域のお困りごと」でつなぎ、1対1のメッセージのやり取りができる政策実現プラットフォームです。

その中で、issuesで集めた内容を議会の一般質問によって政策立案し、さらにissuesの活用でより多くの住民の方々へ認知していただく実感を持たれた、西宮市議会議員の坂本 龍佑さんにインタビューをさせていただきました。

現在issuesのご利用をご検討中の方もご利用中の方も、ぜひご一読ください!

 

お話を伺った議員

続きを読む